アマゾン電子書籍 カテゴリー別売れ筋ランキング全国1位!!
―マンション管理組合向け指南書シリーズ1、2 同時発売中ー
「マンション管理を劇的に改善する5つの法則」(馬渕裕嘉志著)
「マンション大規模修繕工事のコストダウンを成功させる7つの法則」(同上)
驚きました。
テレビコマーシャルもやっていましたので、この会社のことをご存知の方も多いと思います。
私は、マンション管理組合向けコンサルティング事業の前は、個人の住宅取得のコンサルタントとして、1000棟以上の住宅取得をサポートしてきましたので、全国区のハウスメーカーはもちろん、地元の大手住宅会社やユニークな工務店も多く知っています。
欧倫ホームの社長とも直接会って話したことが何度かあり、主要な住宅展示場はすべて訪問しました。
事業家として優れ、人間的にも魅力のある方で、新築だけでなく、リノベーション事業でも、一歩先を行くビジネス展開をされており、地元の住宅業界では、オリジナリティのある不動のブランドを持っていると言うイメージでした。
そこが倒産…。
帝国データバンクの記事によれば、最近では、同社の顧客対応に対するクレームの声がネットに上がるなどしていたそうで、経営難による社内の雰囲気の悪さが、接客に悪影響を及ぼしていたのでは?と思われます。
そうなると、負のスパイラルです。
間違いなく、現在建築中の住宅が沢山あり、恐らく、建築資材の仕入れや職人さんへの賃金支払いなど、会社側も大変でしょうが、それ以上に、発注側の施主の不安は、極めて大きいと思います。
元々が魅力ある会社なので、どこか大きな資本の会社が救済に入ってくれるといいなぁと思います。
また、今回を機に、帝国データバンクの倒産情報を見ると、毎日のように、多くの企業が倒産しています。仕事柄、目につくのが、住宅・不動産関係ですが、その中でも、特に、太陽光発電の販売会社の倒産が多いと感じます。
太陽光発電の買取価格が下がり、販売価格も下がっているのですが、太陽電池や設備機器の値下がりには、限界がある一方、流通費や建設人件費は、もう下げ止まり、あるいは、じりじりと上がっていると思います。
時代の追い風に乗った太陽光発電事業ですが、右肩上がりで居続けることは、そもそも無理があります。
その変化を読み切れない経営者が、この事業から退場すると言うことですね。
(ただし、翌日に前日分を書くケース等も含んだ更新の連続)
アマゾン電子書籍 カテゴリー別売れ筋ランキング全国1位!!
―マンション管理組合向け指南書シリーズ1、2 同時発売中ー
「マンション管理を劇的に改善する5つの法則」(馬渕裕嘉志著)
「マンション大規模修繕工事のコストダウンを成功させる7つの法則」(同上)
アフリカ、アジア、南アメリカなど、日本から数十時間もかけて、空路・陸路をつないでいかないとたどり着かない、遠隔の、しかも、相当な田舎町に日本人が暮らしている。
それを訪ねると言う番組。
訪ねていく地は、日本人の感覚からすると「非常に貧困」。
子供たちが、幼少の頃から働くことを余儀なくされ、学校に行けないとか。
その人たちのために、何かしたいと言う純粋な気持ちが、電気もガスもない地域での頑張りを支えています。
中には、2、30代の若者もいて、まずもって、目のキラキラ感が違います。
そして、周りから感謝されている様子が、いかにも幸せそう。
この番組を見るたびに、人の幸せは、
物質的なことではなく、環境が恵まれているかどうかでもなく、
誰かの役に立つ生き方をすること、感謝の言葉がその報酬なんだと、強く感じます。
自分は自分のポジションで、ひたむきにそれを実践したいと思う次第です。
(ただし、翌日に前日分を書くケース等も含んだ更新の連続)
アマゾン電子書籍 カテゴリー別売れ筋ランキング全国1位!!
―マンション管理組合向け指南書シリーズ1、2 同時発売中ー
「マンション管理を劇的に改善する5つの法則」(馬渕裕嘉志著)
「マンション大規模修繕工事のコストダウンを成功させる7つの法則」(同上)
各所から、心配のメールやラインをいただき、ありがとうございました。
ベッドで横になりながらも、メールの返信くらいはできるだろうと考えていましたが、今回のインフルエンザの猛威はすごい!
こんなに仕事好きな私でも、集中力が続かない…。
今回、土曜日の夜に「活躍できるマンション管理士になるための基礎講座」を予定しており、いつもは、午前・午後・夜と3コマあるコンサルティングを一つも入れていなかったのは幸いで、恐らく、講座の時間まで休めば、3時間の講座をできるくらいに気力は回復するだろうと意気込みはあったのですが、医師から、「平熱に下がっても、感染力が強いので、二日間は、自宅待機!」と厳命されたので、病院から帰って、すぐに、講座の延期を決断しました。
スタッフに指示し、その旨をメールすると共に、私からも直接連絡。
ただ、意識が朦朧としているので、とりあえず、私からは延期のお知らせのみ。
これから、時間をかけて、お詫びのメールを打ちたいと思います。
(ただし、翌日に前日分を書くケース等も含んだ更新の連続)
アマゾン電子書籍 カテゴリー別売れ筋ランキング全国1位!!
―マンション管理組合向け指南書シリーズ1、2 同時発売中ー
「マンション管理を劇的に改善する5つの法則」(馬渕裕嘉志著)
「マンション大規模修繕工事のコストダウンを成功させる7つの法則」(同上)
ただ、インフルエンザは、気持ちとは違うところで発症するので、毎年、予防接種を打っており、ここ10年くらい、掛かっていません。
が、昨夜から、9度台の高熱。
体の節々が痛い。
頭もガンガンする。
で、病院に行ったら、インフルエンザ…
気力で行くことはできても、人に移すことがNGですから、医師に相談すると、平熱に下がってから二日間は、自宅待機のこと。
感染力が強いからだそうです。
このブログも、朦朧とした意識の中で書いてます(笑)
これから、寝ます。。。
(ただし、翌日に前日分を書くケース等も含んだ更新の連続)
アマゾン電子書籍 カテゴリー別売れ筋ランキング全国1位!!
―マンション管理組合向け指南書シリーズ1、2 同時発売中ー
「マンション管理を劇的に改善する5つの法則」(馬渕裕嘉志著)
「マンション大規模修繕工事のコストダウンを成功させる7つの法則」(同上)

治し方は、体を折り曲げて、親指を掴んで、足を伸ばしたまま、グッとひきつけること。
慣れてます(笑)
東京への日帰り出張で、足腰に負担が掛かったのかな?
翌朝は、岡崎で、大規模修繕工事の定例会議。
第1回目の定例会議で、まだ、足場を組み立ている最中なので、登ることはないため、足の痛みがあっても、業務には支障がありませんが、現在、3カ所の工事現場があり、足場を登っての検査が増えてきますから、鍛えておかないと!
(ただし、翌日に前日分を書くケース等も含んだ更新の連続)